仮想通貨ビットコインが代える3つのもの その2.お金の発行権

こちらは下記記事の続きです。よろしければ、下記を先にお目通りください。


ちなみに今日の話が難しく、仮想通貨がなにかわかりにくいところなんだろうなというところでもあります。

ビットコインは誰が発行している?

前回の記事のブロックチェーンと同様ですが、仮想通貨ビットコインの重要な点は、ざっくりいうと発行者がいないい点です。少し難しい話になりますが、ブロックチェーンに続く、最も重要な点がこの点です。

発行者がいないということは、政府がお金を刷ったり、制限したりして為替相場をコントロールすることができないということです。つまり、ビットコインは、特定の国や人が管理もコントロールもしているわけではないので、その価値が国などの権力者によってコントロールされないというのが、画期的な点なのです。

仮想通貨ビットコインがお金の本質

誰もコントロールするものがいないということは、その価値は、ビットコインを持っている人、あるいはそれを価値があると思う人がいるかどうかにかかってきます。これが、お金の本質であり、前述したように仮想通貨ビットコインの画期的な点です。

画期的というと語弊がありますが、元来お金の価値というのは等価交換です。あなたという人間をほしいという人に、100万円でいいですよというのか、1億円で売りますよというのと同じことで、相手が1億円でも買いますといえば、あなたの価値は1億円であり、100万円も出せませんと言われれば、あなたの価値はその人にとって、100万円以下の価値しかありません。要するに本来価値というのは、一定のものでなく、場合によって変化するものなのです。

ただ、それだと不平不満が生まれるということで、そこの周りにいる人達同士で、「これはこれぐらいの価値だよね。」という合意のもと決めて、その交換手段として価値の変わらないものを通貨としたのが、お金の起源であり、コミュニティ内で使える通貨として発展したのが、円であり、ドルであるわけです。

円もドルもただのコミュニティ通貨

コミュニティ通貨というと少し安っぽい感じがしますが、お金というのはそういうものです。日本にいるから、1万円は1万円の価値がありますが、アマゾンのど真ん中の人類未開の地に行けば、それはただの絵が書かれた紙であり、その1万円で、ご飯も宿泊もできないでしょう。

でも、基本的にほとんどの人が、円やドルの通貨圏にいるから、それらには価値があるとされているわけです。ここまでの話で納得できるかどうかで、仮想通貨というものが理解できるかどうかがわかれるので、理解出来ていない方はもう一度読み返すか、他のところで調べてみてください。

仮想通貨ビットコインは世界通貨

で、話は飛びますが、仮想通貨は、どこかの国が発行したものでなく、世界中の人が簡単に手に入れることができるものです。世界中の人が手に入れ、世界中で使うことができるというのは、“世界”というコミュニティの通貨になりうるということです。

実際に、2010年は5000ビットコインは、ピザ1枚の価値でしたが、今では1ビットコインは70〜80万円の価値があるとされ、世界中で売買されています。今の所使えるところは世界でも限られてますが。

仮想通貨はロマンチック通貨

今の所、まだまだコアな人たちぐらいしか持っていないので、世界通貨と呼べるかどうかはわかりませんが、少なくとも他の通貨に比べると、現在の先進国優遇の通貨システムに比べ、後進国も競争に参加できやすいという点で、人類史上最も参加国家の多いコミュニティ通貨(ユーロみたいな感じ)になれそうなのが仮想通貨ビットコインです。

支配者層がいなそうで、まだお金持ちになれそうな可能性が高そうということで、ロマンチック投資家が目を輝かせているのが、仮想通貨ビットコインであり、右に行くのか左に行くのかまだまだわからない状況というのが、今の仮想通貨事情なのであります。

まとめ

長々と書きましたが、仮想通貨がもたらす第2の画期的な点は、先進国が作ってきた、円やドルなどの先進国コミュニティ通貨市場を、仮想通貨という世界コミュニティ通貨が、先進国や国家関係なく、誰もが参入できるようにする可能性があるという、ロマンチックなところが仮想通貨が代える第2の点であるということです。

こちらの本がより優しく書いてますので、気になる方はご一読ください。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。